台木/ゴムについて
こちらでは、それぞれの住所印で使用される台木とゴムについて、見本を一覧でご紹介いたします。
台木/ゴムについて
オフィスで、ご家庭で組み合わせしだいで使い方いろいろ!
ツメがついて取り外しが簡単な住所印.NETの住所印は、1セットの組み替えで各種書類に対応できます。またお名前を入れ替えて、ご家族でもご使用いただける便利な住所印です。
パーツ毎に分かれるので、従来のゴム印のように、同じものを複数つくる必要がなく、環境にやさしいエコなゴム印の台木を使用しています。
台木について

アドレス印マーク2
安定したジョイントで耐久性バツグン!!のアドレス印マーク2。取り外しが簡単で、用途に合わせて組み合わせが可能です。
日本でただひとつ“高低差移動-カム方式”採用で、だれでも簡単にゴム面の高さ調整が可能です。指の当たる部分(側面中央)は、すべりにくく持ちやすい優しい設計となっています。
【エコマーク認定番号 02 118 221】

フリーメイトⅡ
フリーメイトⅡは、日本で最初に開発されたゴム印用合わせ判台木(組合せゴム印)です。
取り外しが簡単で、用途に合わせて組み合わせが可能です。指の当たる部分(側面中央)には、本物の木材を使用し、木の温もりや優しさが感じられる商品です。フリーメイトⅡは内部にスプリング機能を取り入れております。
【エコマーク認定番号 07 112 025】

プッシュオフ
プッシュオフはがっちり連結すると組合せを外す際に爪や指を傷つけるというお客様の声から、新たに開発された親子印です。横のボタンを押すと、簡単に外せます。ボタンのポップなカラーリングも特長です。ボタンカラーの色が台木サイズ別に分かれているので、追加購入の際もサイズに迷わず安心してお選びいただけます。組み合わせゴム印は用途に合わせて組み合わせが可能で、いくつもゴム印を持たなくていいので経済的です。
ゴムについて

感光樹脂について
感光樹脂とは紫外線で硬化する特殊な樹脂版です。ハンコヤドットコムで使用している感光樹脂は透過性があり一般のゴムよりも弾力性と耐久性に優れています。

黒ゴムについて
ハンコヤドットコムの黒ゴムは、油性で『「金属用」「プラスチック用」などの特殊スタンプ台インク』対応のゴムを使用しています。
耐油性なので様々なスタンプ台インクにも対応でき、一般のゴムよりも非常に耐久性に優れた特殊ゴムです。
オレンジゴムや赤ゴムと比べると硬いゴムですが、押しやすい適度な柔らかさをもっており、長期間の使用に最適なゴム印となります。 (※環境や特殊インキの成分により異なり、このかぎりではございません)

オレンジゴムについて
ハンコヤドットコムのオレンジゴムは、水性で『一般紙用スタンプ台インク』対応のゴムを使用しています。押しやすい適度な反発性と柔らかさがあり、弾力性、耐久性にも優れたゴムを使用しています。